[801]ボーイズラブ小説について 136 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ボーイズラブ小説について熱く語るスレ。マターリ行きましょう。
※発売直後(1週間程度)の本の内容に触れるときは前置きと改行をお願いします。
(あらすじは本の内容にあたりません)
※グロが地雷な方も居ます。前置きと改行をお願いします。
※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。 >>1
スレ立ておつです
最近少し古めの作品読むのにハマってる
同じ作家でもだんだん文がこなれてきたり(その逆もある)BLの潮流の変遷が感じられる
あと好きなイラストレーターさんが意外な作品に挿絵してたりで楽しい 色々豪華な企画があるので久しぶりに小説charaを買ってしまった
とっても手近な書店では扱っていないのでネット購入だけれど
届くの楽しみだわー >>1
>>2
スレ立てテンプレ乙ありです
>>5
20周年記念号なんだね
大人気シリーズ番外編豪華5本立て!!
守護者シリーズとフレブラ番外編読むために買うわ
教えてくれてありがとう! チャラは雑誌買っても続きは単行本でだよね?
次の号に続きのるの?
それ次第で買かどうか考えるので教えて欲しい 自分も小説chara買ってきた
作家さんの直筆アンケートが面白かった
好きなBL小説とか知れて興味深い そういえば雑誌のキャラって買ったことないなぁって思ってamazon見てきた
名前の通った実力派揃いで興味は惹かれるんだけど、どういう訳か
好き作家さんでもここから出てる本はツボらないのが多いんだよねぇ…何でだろう ちょっと前に出てた名作100選を見てみたんだけど
設定が好みだと思うと月村さんか安西さんなんだよね
この二人がどうしても苦手でかなり悔しい 名作100選はスリリング部門に名作集中し過ぎて選ぶの難儀したよ
「交渉人は黙らない」榎田尤利
「甘い水」かわい有美子
「エス」英田サキ
「DEADLOCK」英田サキ
「暴君竜を飼いならせ」犬養のの
「リロード」いおかいつき
「タフ」岩本薫
「青の軌跡」久能千明
「世界の果てで待っていて」高遠琉加
「VIP」高岡ミズミ
「フレブラ」松岡なつき
「薔薇の刻印」夜光花
「リセット」谷崎泉
「秘密」木原音瀬
「聖なる黒夜」柴田よしき
「炎の蜃気楼」桑原水菜
etc…
ここから2作しか投票出来ないってどういう事なの
8部門もあるんだからもっと分散して欲しかった 毎日晴天17の電子化を1ヶ月近く待ってるんだけどまだならない
同日発売の他の2冊は電子化してるのに
キャラはいつ電子化するかわからないので毎日チェックするのが手間だわ
ホワイトハートは紙と同日で予約注文できるのは嬉しい 宮緒さんの将軍様の話はディアプラに変わってから電子での配信が格段に早くなるんだよね。
続編も出版されるし。
将軍様の話はもうバカップルだと思って読んでいるけど、続編が続くのは嬉しい。 >>13
これ見て思い出した
世界の果てで待っててって未完だよね?
続きは出ないのかな 「内親王の降嫁」が面白かったから流れで和泉さんの過去作漁ったど
「タナトスの双子」がすごすぎていい意味で放心状態になった
これ、出たときは非難されなかったの?
めちゃくちゃ泣いたけど好き嫌い分かれそう ディアプラスは電子版は2か月後位が目安だよね
キャラは話によって同時発売のものと後日遅れて電子版発売のがある
もともと同時発売だったルチル・リンクスはイラスト入りになってから本当に重宝している
ものによっては、電子版限定SSまでついていたりしてヒャッホー!ってなる >>12
私はかわいさんと砂原さん
ここで評判の良かった心を半分〜も読んだけど
面白くない訳でもないのにしんどくてたまらなかった
設定も文体もむしろ好きな方としか思えないのにダメなので
ちょっと損をしてる気がして悲しい かわいさんと砂原さんは作品によって合う合わないあるよ
個人的に好きなかわいさん
甘い水、zwei、墨と雪(平河寮シリーズ)、饒舌に夜を語れ、透過性〜
個人的に好みではなかったかわいさん
上海金魚、いとしいとしという心
個人的に好きな砂原さん
恋愛できない仕事なんです、愛になれない仕事なんです、言ノ葉ノ世界
個人的に好みではなかった砂原さん
言ノ葉ノ花、心を半分残したままでいる
繊細な心情よりも派手なドンパチやハッキリした性格のキャラが好き
参考にどうぞ 作家さんってやっぱりBLでの評価より一般出した時評価される方が嬉しいのかな
中原先生が最近一般で出された本についてかなり感想気にされてて
すぐ訂正したけどBLだから自分の本は読まれてたのかなとか最初言い出したりして
何か複雑な気持ちになってしまった
BLって天井低いし一般出してこそって気持ちも分からないでもないけどね >>20
おすすめありがとう
残念ながら何冊かは(途中でどうしても読めないのもあったけど)読んでいるんだ
根本的なところで何か相性が悪いんだろうなと思う
>>21
違うジャンルの本を出すってやっぱり不安なんじゃないかな
BL以外の小説は読まない自分みたいのもいるし 自分は一般も読むけど普通の本屋の書架は一般本の棚のが圧倒的だからそりゃ一般でヒットしたいでしょうよ ン10年前尾鮭あさみが好きだったなあ挿絵が西炯子のやつ
また読みたくなってきた BLは作家としての技術より読者の求める萌えに合致してるかどうかで評価されるからね
20年選手のこなれた筆より高校生が書いた勢いのあるエロのがツボるってこともあるし
人気あるBL作家が一般で通用するかどうかってのはその作家についてるファン次第かな
作風に魅かれてるなら付いてくかもだけどBL的な萌えを買ってたなら見向きもしないハズ
>>24
須和雪里のタブーを読み返したくなったじゃまいか
この時代の須和さんマジ異能の人で一般作品を書いてないのがホント勿体ない BLっ気のない須和さんの‘あいつ’を腐ってない友人に貸したら
夫婦揃って気に入ったらしく夜のネタに大層楽しめたと笑顔で報告された…イラネーyo! ちょっと遅くなったけど
前にここで空色スピカを教えて貰って
流星シロップから読み始めてる
かわいさん好きなんだけど
流星シロップいいわ
学園祭や応援団最高だよね
私の好みの受がハイスペックで攻がとにかく包容力があって最高だった
おすすめしてくれてありがとう >>9
アンケート面白かったね
自分の作風は?という質問の回答が結構笑えた
しかし、自分の老眼具合を思い知らされたわ…トホホ キャラアンケート面白かった
作家さんに人気の作家さんているんだな。
字が小さくて自分も読むのに苦労したw
けど思いのたけをぶつけてる感じで面白かった 小説キャラのアンケ、自分もあのチマチマした字を読むの難儀した
せっかくだからもうちょっと大きめに印刷して欲しかったなー >>21
BLを軽く扱ってるわけじゃなく他ジャンル出されるから緊張されてるだけじゃない?
でも一般の本の評価ならいつものBLのファンじゃなくて一般の人に刺さらないときっと売れないよね
華藤先生の一般作の寺嫁さんが何巻も続刊してるけどあれの続刊を支えてるのはBLファンじゃなく一般の人だろうと思うわ BLで20年続けられるんなら一般でも十分面白いものが書けるはず
でもお金出してまで読もうと思う層が最初から厚いかどうかはまた別だからねぇ
元々いるファンが応援して次に繋げられれば一般のファンもついてくだろうけど
結果が出るまで作家を支える体力が今の出版社にあるかどうか…作家さんも不安だと思うわ 萌えを生み出すのが上手い人(キャラやシチュ作りがうまい)と
物語の筋立ての巧みな人(カタルシスに萌えを感じる)人がいて
後者が一般で通用するタイプかなとなんとなく思う
BLは読者の萌えと合致すればオチが弱くてもOKだったりするけど一般はそうはいかないし BLで買っている作家さんが一般進出しても買ったことない
一般で書きたかったのならおめでとうって気持ちはあるけどBL好きとしては寂しい気持ちにもなる BLから一般(ライト文芸とかも)に行っても続かない人もいるし、続いてる人はそっちでの読者がついたんだろうね
一般で継続的に仕事してるBL出身者って10人くらいしかいないんじゃ? 一般にいくレベルの作家さんではさすがにあんまいないけど、BL作家の多くが
男同士でアレコレする萌え成分がなきゃ読めたもんじゃないって文章力だったりする
面倒くさいことはどうでもいいんだよ!萌えさえあれば!って需要を満たしてるからそれで充分なんだけど
それでも10数年がんばって続けてたらこんなに上手くなるんだ…て驚かされるケースもしばしば
最初は勢いで読ませるだけのつたない筆が、沢山の人に読まれて叩かれて頭捻って書き続けて磨かれて…な
過程をみてきた作家さんなら次のステージに行っても頑張って!って応援したい気持ちはあるんだわ
ただその場所は自分が求めてる景色とは違うから、遠くから背中に手を振る感覚なんだな 分かる
遠くから手を振る感覚
最初から上手かったけど凪良さんは遠くから応援してる
BL以外は読まないんで BLと一般の小説に求めるものが違うしね
話は面白いけどBLとしてはもっと恋愛重視であって欲しいなと思うような人が
一般で本を出しているとなんか納得はするな
残念ながら一般は時代小説とエッセイしかほぼ読まないので買う事はないんだけどw 一般小説でセンシティブ系読まないからな…
三浦しおんさんとか敬遠するタイプ
一般に求めるのは破天荒で良いからエンタメだなあ
BLでもエンタメ系はより好きよ 文学歴史エンタメと色々読み漁って最終的にやっぱBL面白れぇ!ってなった古代人もいます…
なんかねー他のとは違うのよ現実忘れて癒されるの(cv井上和彦)がイイ仕事すんのよ
自分が女やってて味わった嫌な感覚をあんま思い出させないでくれるからかな
一般に行ったきりな作家さんたちにも今まで癒してくれてありがとうってお礼言いたいわ かわいさん、透過性恋愛装置がいまいちでほかの読んだことなかったけど、甘い水を読んだらめっちゃツボだった。
シリーズまだいっぱいあって読むのめっちゃ楽しみ。
>>20さん、ありがとう! 井上和彦は世の疲れを癒やしてくれる極上の存在だよね!
かわいさんストイックな文体で好き
攻が包容力あっていい
BLにはとにかく攻の包容力を求めるので
かわいさんのは当たりが多い気がする かわいさんツボるとヒャッハー!って小躍りする勢いで萌えるんだけど
ツボらないときは数ページでダメダコリャてなるのにソレが他の人にすごく人気あったりする
剛さんタイプのふり幅大き目全方位萌え供給タイプなのかも…どうか長生きしてください 井上さんとか自分の感覚ではおじいちゃんなのでここの意見には驚く ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています