ボーイズラブ小説について 137 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ボーイズラブ小説について熱く語るスレ。マターリ行きましょう。
※発売直後(1週間程度)の本の内容に触れるときは前置きと改行をお願いします。
(あらすじは本の内容にあたりません)
※グロが地雷な方も居ます。前置きと改行をお願いします。
※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
※前スレ
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1574386008/ 活動休止じゃなくて修羅場の間
SNS小休止ってだけかと 前スレ997
50過ぎならまあまあいるんじゃね?
吉原さんは明らかに60代以上だし
佐々木さんあたりも50いってるだろうし
木原さんとかかわいさんとかあの辺のBLになってデビューした人たちが40代の終わりくらいだもの ジュネのときからやってる人は高齢よね
タクミくんシリーズの人とか榎田さんとかも?
漫画家だとたまにいるけど小説家で夭折した天才みたいな作家いる?
あまり聞いたことなくって ここ数年だと水上ルイ先生とか剛しいら先生とか五百香ノエル先生とか
まだまだ書いて欲しかった >>8
多分だけどその先生たち夭折ではないのでは…?
実年齢知らないけど高齢だったかと… 山藍先生とかも身内の介護されてるし結構ご高齢かな
はやく続きを… 尾上先生最近の作品は戦時中じゃない現代もの多くて嬉しい
なんか戦時中は手出しづらい >>11
でも今月の新刊はイマイチだったわ
前の将棋のは好みだったんだけどな
ドロップ占いがちょっと古めかしい
なんか同人誌まとめた本っぽい気が 昔過ぎてアレ何だけど2000年前後辺りにb-boyの別冊か何かで
高橋英里花って人の話凄く気に入っててシリーズのも楽しみにしてたけど
数年?5年位かな?それ位で亡くなって残念だった
活動期間が短いだけで天才とか夭逝なのかもわかんないけど 新刊といえば六青さんの読み終わったけどそれもいまいちハマらなかったわ
主人公たちのエピソード追うだけなら半分以下で収まりそうだしページ増えてる原因のファンタジーとか政治劇要素が面白くなかった…
攻の部下とか皇帝の腹心とか脇キャラ同士の匂わせの方が数行なのにインパクトあったからもっと大人のcpとか現代物も書いてくれたらいいのに もう活動してない?作家さんで自分が好きだった人は佐田三季さんだな
ブログもTwitterも5年ほど止まってるし悲しい キャラ同士の感情の動きとか本筋にはまれないとファンタジー設定の世界観の描写ってどうでもよくなるよね
増税だけじゃなくて物価の上昇で1000円越えの本多くて辛い
リブレ系なんかも特定作家は1000円越えがデフォなのは原稿料の違いだったりするのかな >>18
自分も佐田さん好きだった
もう小説書かないのかな >>19
原稿料の違いというより
部数の少なさで数字が不透明な人を中心に足元見られてるのと
物価が上がってるに尽きると思う
そもそも紙がめっちゃ値上がりしてて国内全体の通販量が増えててダンボールと
競合してて人気が出ても早々増刷もできなくて…悪循環だと聞いた
紙の本はますます贅沢品になるんだと思う
紙の本が高いのではなく私たちのお賃金が安いんだよね 多分 自分は萩野シロさんが好きだったけど
もう活動しないのかな 正直な話消費税が上がり本も値上がってしまい月に買う冊数が減ったな
好きな作家がBL書かなくなったり出す回数が減ってきたのもあるけど… >>23
ドルヲタ兼の自分からしたら
BL小説なんて金のかからない趣味だよ >>20
佐田さん年に1冊ぐらいで筆の遅い方だったしやっぱ、筆が早くないと長続きしないのかな〜 BLはある程度型が決まってるから書く方もネタが尽きたり飽きちゃったりするんじゃないかなあ
長く続けてる方はほとんどシリーズ持ちの作家さんだし
一般向の方がむしろ自由度が高くて的にはそっちの方がに流れて行ってしまうのはまあ仕方ない気はする >>13
えっ高橋さん亡くなってたの
作家やめただけだと思ってたわ みやしろさんの新作オメガ期待していたのにあの厚さでオメガで朝チュンなんて 発売前にエロなし予定と聞いて買う気なし
エロ読まない時もあるけど無いのは買う気にならないわ 純粋に不思議なんだけどなんで一般レーベルで出すのにわざわざオメガバース題材選んだんだろう
たぶん編集者がスカウトでオメガバースを指定したと推測しているんだけど もちろん指定でしょ
ここでは支持薄いけど一般ではオメガバって売れるんだと思う
じゃなきゃここまで蔓延しない あれって一般レーベルか
去年一般で出てた傷痍アルファって本もオメガだったな
確かに一般はオメガ多いかも ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています