商業BL業界のアレコレを語ろう【5話目】 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
漫画・小説・アニメ・BLCD等、商業BL作品として扱われている業界の事なら何でもどうぞ
BLの歴史や業界の動向、不健全図書指定への意見など他のスレではスレチになる話もこちらで
話が長引いてもループしても心置き無く語ってください
ただし、特定の作品や作家への感想・批判や情報交換は該当スレでお願いします
これだけは守ってね!
・各ジャンル限定の話はジャンル名を明記する
・売り上げやランキングは荒れやすいのでソース必須
・意見交換だけにして結論を決め付けない
相手の意見を尊重しよう
前スレ
商業BL業界のアレコレを語ろう【4話目】 [無断転載禁止]
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1582950316/ 告発した人は同業者か何かしら創作活動してる人かなと思った
編集部に送ったとされるスクショ晒してくれないなら用はない 行き過ぎる誹謗中傷はどうかと思うけど何人もの連載中止や打ち切り出してるのはキツい
でも原因を辞任させて改善するって時にこうなるのは複雑だわー いやだから
改善じゃなく休刊を選んだの会社であってそれ以外でも何でもないわけで それな
正直、槍玉に上げられてる雑誌の名前を消せば何とかなるだろうっていうトカゲの尻尾切りに見える
こういう対処の仕方にも今抱えてる作家を大事にしてないのが透けて見えるような といってもここまでNUUDEの悪評広まったならいくら内部改善しても表に出てくるわけでなし、このレーベルで描いてる先生は外野からは今後ああニュースになった例の…ってヒソヒソされるじゃん?
仕切り直したほうがまだマシだよ 同情されこそすれヒソヒソされることはなんじゃない?
また同じ会社で描いてたらよくそんなとこでまた描く気になるなって思うけど
どれだけきちんと改善して再出発するかにもよるけど私なら二度と関わりたくない >>207
まさに二行目みたいな論調でヒソヒソされることが推測されるんだろう まぁそうだね…
描かない選択ができる作家さんも多くないしね
クソみたな会社が一つでも減ることを願うし
作家さん側も対岸の火事と思わずこの時代を生きてほしい 休刊するにしても今いる作家はきちんと他レーベルに移籍して連載続けてもらうとかしてるんなら、ただの尻尾切りとは思わないんだけどね
そうは見えない 連載中の作品は同じ東漫のcabとかFigに移籍させれば良かったのに 一応、希望者ら単話配信って形で連載続けられるらしいけど単話配信続けても単行本にならないのが辛い所よね
単話購入より単行本購入派が圧倒的に多いだろうし
電子単行本って形になれば良いんだけどね… 休刊したレーベルの紙本って重版はされないのかな?
今現在市場に出てる分が完売したら紙本は絶版になるのかな
ちょっとググってみたけどよく分からなかった Nuude編集部が無くなるだけで他は生き残るわけだし何も変わらんでしょ
そっちに異動させて終わりじゃない?問題ある編集者の処分内容書いてなかったし
親会社の代表さんが減給になった程度だし >>215
問題のあった編集(編集長)は既に解雇されてるらしい
昨日こあらさんのスペースで話してたわ 連絡が途絶える編集も社会人としてアカンやろって感じだが…
該当の編集は6月に解雇されてたし、これから立て直そうって時に…って思うと残念だね
>>201
こあらさんのnoteに編集と連絡取れない事をホストと客に例えて書いてて笑ったわ
連絡取れない時期があったらしいし決して優遇されてた訳じゃなかったみたいだよ 編集者がホストとか何様としか…
立て直すといっても編集長がいない状態でそれぞれ頑張ってたみたいに言ってたような…
頑張ってるだけで同じような事件が続いてたらそりゃ会社はその部署切るよね
どう考えても立て直し無理だって会社が判断下したんだろうね えっ単話配信ってコミックスにならないんだ?そりゃ辛い
紙媒体になるのがモチベだった先生もいるだろうに 笑いごとじゃなくフリーランスなんていつ何があってもおかしくないんだし
私は大丈夫なんて言ってないでちゃんと考えたほうがいいと思うけどね
今は何もないとしてももし私ならどうするかって考えるいい機会じゃないのかな コミックス刊行を持って廃止って書いてあるから単行本にはなるんじゃないかな >>207
二行目胸糞悪すぎる
仕事なんていくらでもあるっていう作家さんばかりじゃないよ
やっと取れた1件の仕事を頑張ってる作家さんだっているはずなのに
こういう発言のほうがよっぽど作家潰しだわ ヌードはなくなるけど漫画社自体は普通に残ってる訳だし
単話配信でもコミックスにならない事確定ではないと思う >>224
電子のみからコミックスになるのは大変だから
電子コミックスのみになるかもしれないよね ナツメさんの連載のは単話配信?
まだ終わってないよね >>227
あれは目当てで読んでる人多かったから紙コミックスになるのは確定だと思う >>227
単話はないと思う
cabに連載戻るよう編集が説得してるでしょ >>228
>>229
まとまってから読もうと思ってたから
他に移籍でも単話でも最後までやってくれたらいいな Nがなくなるのなら他所で描けばいいじゃん
Nでしか通用しない作家なら淘汰されるのも当たり前 編集部のキャパの問題で今回のことが起こったのに他の編集部に作家増やして負担にならないと思ってる感覚やばいな?学生? 雑誌廃刊しても
編集は別編集部にうつるんでしょ
作家も連れてけばいい 転職先のレーベルにも既存作家いるじゃん
連れてけるのは売れる作家だけなんだよな ん〜〜〜それはしょうがないよ
売れない作家は、廃刊は編集長の人事異動でいつでも消える
売れないなら商業は無理。
でも今は同人あるし一次はDL販売できるしそっちで頑張れって感じかな ぶっちゃけ売れない漫画家は原稿料一枚5.6千円
電子配布での印税率も1割〜高くて2,3割だから利益全部とれる同人の方がいいんじゃないかな 男性向けならDL販売も主流だけど、女性向けはまだまだマイナーだし
やっぱり商業でやりたいって人が多いんじゃない? まだ1作くらいしか出してない作家さんは掲載まで大変みたいだよね
Twitterで新作描いてるって呟いてたのにずっと全く告知もなくどうしたのかと思ってたら
半年以上してやっと担当からネームのOK出て連載決まりましたって呟きあって担当が許可しないと載らないなら合わない担当だったらずっと拒否されまくって描けないんだね 一般漫画でちょくちょくBL漫画家さんの名前見かけるわ ていうか兼業でやってる人はそれくらいかかるんじゃない?新人で専業漫画家って無理でしょ 手が遅いと貯金あるなら仕事辞めてすぐ専業になる人もいるよ 電子とか季刊誌で〆切ユルガバで本人も本業辞める気ないのんびり兼業作家ならいいかもだけど
コミックス出るまで年単位かかるとかゆくゆくは作家一本でやっていきたいならモチベ下がるだろうね 雑誌が継続でも人気がなかったらうちきりだし
安帝も0てしないのに仕事辞めたら
それはさすがに本人が悪いw 流石に今回みたいにレーベル吹き飛ぶのを本人が悪いとは言えねーかな 「ごめんね〜これから立て直して心機一転がんばるからよろしくね〜」と言った矢先に「やっぱダメだったから雑誌無くすね」じゃなあ
読者以上に作家陣がガッカリでしょ レーベルがあるのと自分が仕事あり続けるかは話全く違うよ
編集長変わるだけでガラっと採用基準変わるし
これのせいでやる気がなくなりました!とかいうのは間違い
それくらい作家は大変なんだ 頑張れ 解雇してもすぐ次のところに知らん顔して移っちゃうからね
行き先もボチボチ流れはじめてるし 力入れて長期で売り出そうとしてる少年漫画の連載とかなら数ヶ月や年単位で準備期間がかかるのはわかるけど
BL漫画でそんなに期間必要なもん…? BL漫画って基本的に全6話くらいだよね…売れたら続編で2巻以上
隔月連載で1年間かけて全6話として準備だけで半年ってあまりにも気が遠くなるし非効率的な気がする
実際どのくらい準備にかかるのか知らないけど 商業スカウトされた二次の壁サーと知り合いだったけど
スカウトされたって聞いてから実際に電子配信されるまで一年くらいかかってる気がする
最近同時期にスカウトされたっぽい大手が軒並みデビューしてるわ じゃあ準備期間が連載期間と同じくらいかかるのもけして珍しい事じゃないんだね
二次で稼ぎつつ連載準備を同時進行するスカウト組が多そう
普通の仕事と兼業してる投稿デビューの人なんてそう多くはないでしょ商業BLは デビューも一般に比べると年齢遅いし
スラダンの時の大手がデビューしたのもほぼ
30歳超えか30歳手前でしょ >>251
二次スカウトだとまずオリジナルの設定練ってネームを切るのに手こずって準備に時間かかるって聞いたわ 言っちゃなんだけどそれまで商業で漫画描いたことないド素人をプロに仕立てるんだから相当時間かかるのはおかしくないよ >>253
担当と逆カプでネーム通らないって話聞いたことある >>255
その作家の二次創作のカプが好きでスカウトしたんだろうに何故そうなる…
二次の好みが合うならオリジナルでも好み似てそうなもんだけど スカウトされても合わない担当だったら詰むんだね本当に運なんだね >>255
まあよっぽど売れ線王道から外れてたらしょうがないとは思うけど…
めちゃくちゃ上手いのに二次でニッチカプだったパターンかな >>256
カプが合わなくても上手くてジャンル内で目立ってたパターンあるある >>258
そのパターンだった
だからその作家の二次が好きっていうより上手い人にはとりあえず声かけてんのかなって思ってる >>260
編集の私利私欲のためのアンソロじゃないんだからそりゃそうよ
編集がめちゃくちゃニッチ趣味でそればっか集められてても困るし 正直地道に持ち込みだけやってる漫画家志望より二次創作でバリバリ稼いでる同人作家のほうが
能力も画力も高い 二次と一次と別物だからなあ…
二次大手でも1からキャラや話考えるオリジナルを描けない人は多い 長年175やって毎回壁になるようなサークルなら画力や能力も高いかもしれんけど
旬ジャンルでスタダに乗って壁になれました!みたいなサークルは商業で長続きせず同人に舞い戻るよね >>262
自分は商業も二次も見てて以前二次の好きな大手が商業デビューして喜んでたんだけどオリジナルになった途端つまらなくなってショックだったから能力って点は何とも言えない
絵は上手なんだけどキャラの魅力が皆無だったし同人誌だとすごいストーリー描くのにオリジナルになった途端薄っぺらくなった 二次大手が必ずしも話作るの上手いわけじゃないからね…
二次でウケるのとオリジナルでウケるのは別の能力 二次からオリジナルで商業デビューして自分の作品の番外編を同人誌で出して大人気の人とかは成功例なのかな >>267
それは商業作品が売れたから番外編も売れてるんだよ
商業作品が売れてないのに番外編の同人誌出しても売れるわけない 商業BLは好きなように描かせて貰えないこと多いし二次と傾向違ってもしょうがない
まぁデビューしたくて作風変えること了承してるのは作者本人だけどさ 二次の壁から島の人たちが商業に行って売れてないの何度も見てきたけど共通するのがキャラの薄さだったな 正直二次創作でそこそこフォロワーいるだけで編集の目に留まるし
少し絵が下手でもネーム早くてエロが描ければ重宝される世界だよ
電子では特に 漫画は二次からスカウトをよく聞くけど小説は少ないのかな
絵柄みたいに一目でわからないからバレないってだけ? >>272
なろうとかムーンライトノベルとかに投稿されてる創作BLがどんどん書籍化になってるから漫画より一次同人→商業デビューの間口広い気する 二次のキャラや設定の面白さは全部公式の力だからね
それを二次作家のものだと思ったらだめよ
二次作品の魅力の9割以上公式のもの
カラオケみたいなもんよ
一次で成功できる人だけ実力があるといっていい
特に今の二次なんて似たネタの使いまわしだから
すぐ飽きられて二次ブームもさっさと終わる
二次に自前の力がない証拠 二次創作で絵柄が似てる作家がいたんだけど最近それぞれ商業BLやってるから見たら
明らかにキャラデザもストーリーも片方が真似ててすごいびっくりしてる。
オリジナルなのに髪型や特徴的な設定も同じってどう考えてもパクリとしか思えないんだけど。
この二人二次だと相互だから繋がりあるみたいだし
ラレがなにも言わなきゃ問題ないのか?気付いたこっちがモヤモヤしてる 商業なんだったら気になるけど…
そもそも二次の版権元の絵柄にどっちも影響受けてるってわけではなくて? >>278
わかりづらいからパクA、ラレBとすると
二次創作の時点で版権関係なくAはBの絵や漫画の描き方を真似てて(徐々に似ていっていた)
最近Aが商業垢で載せた創作BLがBのオリジナル作品に酷似してた
Bは商業で今かなり売れてきてる人だからもしBのその漫画が商業化したら指摘する人出てくると思う
二次創作時代にどういう関係だったか知らないから友人で周知の仲ならいいだろうけど…
ちなみに今見たらBの二次垢は消えてた >> もしBのその漫画が商業化したら
Aの漫画が商業化したらの間違い
創作BLと商業の話混じってるからややこしくてごめん
とりあえず二人とも商業作家ではある 某男性向け作家の絵柄乗っ取り思い出すけどとりあえずAのパク疑惑漫画が商業化しないことにはこの板じゃなんとも言えないな >> もしBのその漫画が商業化したら
Aの漫画が商業化したらの間違い
創作BLと商業の話混じってるからややこしくてごめん
とりあえず二人とも商業作家ではある >>281
ごめんたしかにスレチだったのでこれ以上はやめておく 最終的にはそれがオリジナルストーリーで面白く仕上がってればまあ許される向きではある
山藍紫姫子さんなんてずっとほぼガッチャマンのベルク・カッツェ的なキャラが受だし、なんならペンネームまでベルク・カッツェにちなんでるし
でもキャラの性格に色々バリエがあって、設定や展開がオリジナルで面白いし名作あるから別に腹は立たない よくある二次の焼き直しじゃなくてオリジナルBL同士のまんまパクでしょ?
まあ商業になったら話題に上るんじゃない >>285
山藍さんの最近の原作絵が上手い人にコミカライズしてほしい >>280
似てるってトレスとかではなくて絵柄パクって感じ? >>287
美しい絵で見てみたい気もするけど
下手くそだと萎えそうだし難しい所だね 「このBLがやばい!2023年度版」休刊のお知らせ
https://pbs.twimg.com/media/FafyiCXaUAIDyNH.jpg
>『このBLがやばい!2023年度版』刊行のためのクラウドファンデングですが、残念ながら目標金額未達につき、休刊させていただくことになりました。
>応援、支援してくださった皆様ありがとうございました。 このBLがやばい! 歴代1位
2022「blanc」中村明日美子
2021「春を抱いていた」新田祐克
2020「あちらこちらぼくら」たなと
2019「ラムスプリンガの情景」吾妻香夜
2018「百と卍」紗久楽さわ
2017「憂鬱な朝」日高ショーコ
2016「テンカウント」宝井理人
2015「O.B.」中村明日美子
2014「東京心中」トウテムポール
2013「空と原」中村明日美子
2012「鮫島くんと笹原くん」腰乃
2011「卒業生」中村明日美子
2010「俎上の鯉は二度跳ねる」水城せとな 結果がBLアワードと大体同じで無料で見れるし、このBLは割と高いから一度も買った事なかったんだよなぁ 片寄ってんなー
毎年同じような人に聞いてたしその人たちの持ち点高かったもんね 自分もこのBL一度も読んだことなかったけどそんなに明日美子さんの1位率高かったんだ
明日美子さん好きだし実際面白い作品ばかりだと思うけどこう何回も選ばれてると
正直チョイス偏ってんなってなってちょっと選んでる側に萎えそう
読んでないから勝手な想像ってだけではあるんだけどこの手の「〜がやばい」って付く本って
もう少しまんべんなくジャンル内のいろんな作家を扱ってるというか
今はまだそこまで知名度ないかも知れないけど実は面白いって作品を紹介してるものなのかと思ってた このBL初期の頃は新規開拓と描き下ろし漫画のために買ってたけど開拓にもならないし好きな漫画家さんも載ってないし買わなくなったな
クラファンのリターンも同じ本何十冊って営業ノルマみたいだったからそりゃ達成できんだろ 投票サイトが見づらかったし、漫画は読むけど小説やBLCDやアニメは嗜まないから全項目埋めるのが必須?なのが敷居が高いし、それなのに一般票の比重が少ないからやる気起きず全然投票したことないわ
ちるちるの方は好きな漫画家さんがノミネートしてたら応援したいから投票してる どんな投票でも選考委員票とか有識者票みたいなのがあると結果偏るし萎えるよね
そもそもBL読むのに有識者ってなに?って感じだし
中村明日美子先生が人気なのは前提としてもこのBLでやたらと明日美子先生率が高かったのも選考委員にファンが多いんだろうなと思ってた 今さらおすすめされるまでもなく周知の有名作品ばかりランクインされるから
それならちるちるのアワードかどちらかがあればそれで事足りるんだよね
人気作の順位がちょろっと変わっただけで結局ちるちるの方と大して中身が変わらないんだから
そりゃ無料でネットで見れる方に読者は集まるし淘汰もされるよ
選考に偏りがあるならあるで埋もれて知られてない良作をピックアップしてくれたのならまだ見る価値があった ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています