トップページ801
1002コメント347KB
商業BL業界のアレコレを語ろう【5話目】 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2022/07/04(月) 20:54:52.59ID:UnRcGxkq0
漫画・小説・アニメ・BLCD等、商業BL作品として扱われている業界の事なら何でもどうぞ
BLの歴史や業界の動向、不健全図書指定への意見など他のスレではスレチになる話もこちらで
話が長引いてもループしても心置き無く語ってください

ただし、特定の作品や作家への感想・批判や情報交換は該当スレでお願いします

これだけは守ってね!
・各ジャンル限定の話はジャンル名を明記する
・売り上げやランキングは荒れやすいのでソース必須
・意見交換だけにして結論を決め付けない
 相手の意見を尊重しよう

前スレ
商業BL業界のアレコレを語ろう【4話目】 [無断転載禁止]
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1582950316/
0045風と木の名無しさん2022/07/07(木) 09:27:23.25ID:NpkHNg940
>>44
有害図書も不健全なんたらもここ10年でぽっと出てきてそれよりもずっと前から
そのスタイルでやってきてたけどね
男性向けコミックが壊滅したからターゲットがBLに移っただけだし不健全図書指定も
とりあえず毎月2冊指定しないといけないからって理由で選出されたりするようなものに
どこに正当性があるのか
それに今の状況の責任を作家に転嫁するのはおかしいでしょ
0046風と木の名無しさん2022/07/07(木) 09:29:39.44ID:5GzmjvFN0
そもそもBLはTLと同格(成人指定されない程度のエロ特化型作品群)っていうのが共通見解で実際そのレベルの表現が大多数だったんだと思う
だから規制がなくてもTL同様やんわりとしたゾーニング(本棚の高い所や片隅の目立たないところに集める)が施されてた
それが表現の幅の広がりと認知度の向上で個々の見解に差が生じた結果一部の書店では成人指定レベルのエロからプラトニックまで画一的に日の当たる場所で堂々と売られるような事態になったってイメージ
0047風と木の名無しさん2022/07/07(木) 10:35:43.45ID:9qjYi8Pa0
>>45
ぽっと出の倫理観のアップデートで他の娯楽もこれまで良かったことがだめになってるよね
男性向けが壊滅させられてるのを見ていながら他人事だと思ってた(あるいはBLで一時的に稼ぐことしか考えてない)出版社が悪いとやっぱり思うよ
あと46が言うようにここまで堂々と誰でも見えるところまで過激になってきたのはずっと前からじゃないし時代と逆行してるんだよね
むしろ大量に野放しにされてるのに毎月二冊だけに絞られてて助かってる作品も多いんじゃない?
あと星崎さんの問題提起はBL読者のほとんどを納得させられてないのに、部外者や法律を変えようって無理だよ
結果、BLだけ無法地帯で許されてた、ずるいって部外者に思わせただけになってる
やり方間違ってるって
0048風と木の名無しさん2022/07/07(木) 10:52:27.89ID:gJkH+Y1t0
男性向けだってエロ特化のは隔離されてるけど青年向けのギリギリ攻めてるやつは一般くくりだしBLも一緒でいいわ
全部が全部隔離しろとは言わないけど一般で売れとも言いづらいレベルのものがあるのは事実だし
女性向けBL成人レーベルつくってがっつりエロはそっちでやってほしい
0049風と木の名無しさん2022/07/07(木) 11:08:22.95ID:JzP+4Et20
>>48
これだと思う
一般レーベルって括りがあれば、今いる作家さんも自分の本が書店から消えてしまうかもって心配もある程度解消される
一般レーベルで掴んだファンや昔からの固定ファン向けに、成人向けレーベルでガッツリ性癖全開の作品も出せる
0050風と木の名無しさん2022/07/07(木) 16:35:04.25ID:ZueuHanp0
男性向け作品も読むタイプだけど市場が壊滅してるなんて本当に思ったことないな…
せいぜい「商業エロゲーが衰退して同人ゲーに流れた」という話をちょくちょくくらい
0051風と木の名無しさん2022/07/07(木) 17:46:43.75ID:bo7DGMMV0
何度も言ってるけど()男向けのエロは壊滅()した

どこの世界のお話なんだろう
エロに溢れてるじゃん
0052風と木の名無しさん2022/07/07(木) 17:51:10.75ID:NpkHNg940
>>47
星崎さんのやり方には同意してない
あの人の漫画は客観性も訴求力もたりてない
>>50
コミックがほとんど売れない
BLですら最低初版6000部とかなのに男性向けはそれより低い
それを壊滅と呼ばずに何ていうのか
0053風と木の名無しさん2022/07/07(木) 17:56:20.59ID:qioYQkIq0
確かに男性向けエロ本はコンビニから姿を消して市場が狭まったかもしれないけど
最近は電子書籍が主流だから紙書籍の発行部数じゃなくてDL数で比較した方が良いと思うよ
0054風と木の名無しさん2022/07/07(木) 18:31:50.45ID:pnMkmSLL0
コンビニエロ雑誌禁止で取次店が倒産したのは見たな
0055風と木の名無しさん2022/07/07(木) 18:48:40.71ID:1xNBuC3x0
電子の売上はDLsite見れば一目瞭然だと思う
男性向け一次も女性向け一次も数千〜万単位で売れてるやん
商業はDL数非表示だけどクーポン適用や宣伝も活発だし紙より多いんじゃないかな
それにオカズは紙媒体よりスマホで手軽な電子の方がいいって人も増えてそうだが
0056風と木の名無しさん2022/07/07(木) 19:03:56.31ID:xVKIK5B50
>>55
今はそうなんだね
紙の部数でどうこうって時代じゃなくなりつつあるんだなって
0057風と木の名無しさん2022/07/07(木) 19:15:36.57ID:NpkHNg940
>>55>>53
何万部売れたは本当のほんとうに一部の作家だけでしょ
それに同人電子は商業以上に作家性よりは量産で多様性がない
自分の好きなものを描くが売れないか嫌いだろうが流行りだけ描いて量産するか二択しかないよ
1000売れただけでも確かに生活できるけど1000人しかその作家を知らない
商業は1万部売れたとしたら5万人がその作家を知る機会がある
その買い手は将来その作家の本を手にとってくれるかもしれないってだけでも全然違うわ

今電子が売れてるのも過去の遺産で食ってるだけでしかなく未来性が全くない
0061風と木の名無しさん2022/07/07(木) 19:48:03.21ID:LnoD+lFU0
むしろ商業blではウケない・表現できないやつがオリジナル同人に流れてるように見えたのは気のせいだったか
0062風と木の名無しさん2022/07/07(木) 19:53:47.65ID:xVKIK5B50
>商業は1万部売れたとしたら5万人がその作家を知る機会がある
素朴すぎる疑問で申し訳ないんだけどなぜ5万人?
どうして電子同人と数字揃えて比較しないの?
0064風と木の名無しさん2022/07/07(木) 20:19:39.85ID:NpkHNg940
>>62
商業BLは電子でも紙でも雑誌としてにまず収録されてるしその作家に興味の無い層も一旦
目を通したりする
それにニュースサイトでコミックの情報がリリースされたり出版社が販促をしたりもして
その作家を知る機会が生まれる
同人はそれを買いにきた人しか見ない

申し訳ないけど電子同人と数字を揃えて比較ってどういう意味なの?
0066風と木の名無しさん2022/07/07(木) 21:52:24.93ID:ZueuHanp0
グロ映画とかAVとか人を殺すゲームの年齢制限も無くすべき派の人?
0067風と木の名無しさん2022/07/07(木) 22:56:07.38ID:NpkHNg940
>>66
あなたがそれを子供に見せたくないなら見せないでいいんじゃないですか
0068風と木の名無しさん2022/07/08(金) 00:46:33.95ID:qPH+PyEW0
>>57
何で電子=同人なの?w
男性向けにも電子書籍の商業多いし、ここで話されてる電子は商業の事だよ
何かやたらと紙媒体に拘ってるし最近の動向知らない人なの?
0069風と木の名無しさん2022/07/08(金) 00:56:45.11ID:lfZaMj8B0
知ってる事しか話せない人なんじゃん?
情報古い
0070風と木の名無しさん2022/07/08(金) 04:43:49.44ID:jWGfnScx0
間違った事は言ってないだろうになんでこんなに薄っぺらく感じるんだろう
0071風と木の名無しさん2022/07/08(金) 22:51:51.43ID:NICZuHOf0
>>68
売上が表示されてるのが同人だけだからだよ
紙になんでこだわってるのwとか冷笑は結構だけど販路が狭まるって事自体が危機なんだよ
最近の動向も知った上でそれでも紙で書店で販売されることの大きさを理解してるだけだわ
0073風と木の名無しさん2022/07/09(土) 02:02:26.62ID:ja83mdMi0
この話いつまでループさせんの?
ずっと自分の言いたいことを上目線で主張してるだけの人なんだから、放っとけや
0074風と木の名無しさん2022/07/09(土) 04:00:55.70ID:eB1VxZ6X0
>>73
じゃああなたが話題提供したらいいじゃん
身の回り半径5メートル内の実感をさも世界の常識みたいに語って
世界はこうすべきだって言うからそれはちがうんじゃないですかって私は反応してるだけなんで
0075風と木の名無しさん2022/07/09(土) 07:46:50.47ID:te2IT0870
ひょっとして例の作家さんなのかなってふと思った
0076風と木の名無しさん2022/07/09(土) 11:10:00.29ID:ja83mdMi0
>>74
話題提供の必要なんかない
自分の意見だけが正義だと思うような人と会話するだけ無駄、同じ話を繰り返しても無駄だと言っているだけのこと
0077風と木の名無しさん2022/07/09(土) 16:11:30.13ID:z0Y/cPx40
スレチでもないんだから無駄だから反応するなは大きなお世話
0078風と木の名無しさん2022/07/09(土) 17:26:04.42ID:WmnxgVK80
そう言えば、最近海王社が「電子修正スペシャル版」として刻み海苔で配信してるけど紙だと白抜きなのかな?
0079風と木の名無しさん2022/07/09(土) 17:28:11.72ID:WmnxgVK80
間違えた「電子のみで楽しめるスペシャル修正仕様」だった
昔の海王社は紙も刻み海苔だったけど最近は変わったんだろうか…
0080風と木の名無しさん2022/07/09(土) 17:35:00.52ID:Bnbd8ltw0
知るかバカうどんが普通に活躍してる男性向け界隈がこれ以上どう自由になるんだ
0082風と木の名無しさん2022/07/09(土) 21:29:13.04ID:eB1VxZ6X0
>>76
それあなたにも返ってくる言葉では?
0083風と木の名無しさん2022/07/10(日) 00:11:28.77ID:RvM7i0bL0
性癖ってニッチなものだから
エロで性癖が特殊になるほど部数は減るものだと思う
BLエロは6000部からってそりゃそうだろうねって感じ

R指定するしないの問題じゃなく
BLユーザーを増やすのって腐堕ちさせる一般作品があるかだと思う

んでR指定されたり同人誌しかなくなったとしても
替えが利かないんだから買う人は買うでしょ
探し出してでも

鵜飼というか女衒の編集や出版社が「これじゃ商売にならねえ」って手を引いても、
ちるちるみたいな代替サイトなりがあれば、宣伝告知昨日は果たせるよね
まあDL販売サイトはレビューがあるし
0084風と木の名無しさん2022/07/10(日) 07:42:46.83ID:9QdNMAyL0
電子の方にニーズが高まってるのに未だに紙を優遇する出版社も意識変えればいいのに
0085風と木の名無しさん2022/07/10(日) 09:53:20.45ID:ALvQulj50
商業BLみたいなジャンルこそ電子書籍やアプリやサイトでの閲覧を一般紙以上に開拓していけばいいのにって思うよね
書店で立ち読みなんてしたくないからもっとアクセス面を充実させてよって思う
0086風と木の名無しさん2022/07/10(日) 12:23:02.77ID:TDUH2KPo0
>>82
そのとおりだよ
だから提案はしたが、あれ以上の反論はしていない
0088風と木の名無しさん2022/07/13(水) 23:27:30.50ID:WfcfU9Ag0
うさきこうって性別がないの作者新井祥と結婚したんだよね
新井祥は元女性のトランスジェンダーだから法律上結婚出来るし
0089風と木の名無しさん2022/07/13(水) 23:55:10.64ID:ZM9FmXNn0
>>88
新井祥は元女性というかインターセックスで実際に男でも女でもないんじゃなかったっけ
0091風と木の名無しさん2022/07/26(火) 15:39:34.66ID:4KvptkJ90
韓国関係なしに制服エロって絶滅危惧種だよね
ショタは滅んだし

https://twitter.com/zkurishi/status/1551559387692802048?t=NYMD5LrfstXxntcsZ_7j5Q&s=19

とある漫画家さんから「BLに関しても高校生と取られかねない、制服を着ているキャラクターを主人公にしたものは極力避けるように出版社から言われている」とお聞きしました。その理由は「韓国で売ることが出来ないから」だそうです。(続
0092風と木の名無しさん2022/07/26(火) 20:09:00.39ID:Mk297ylY0
女が読むからBLは害がないと思われてたけど
男が男にやる性犯罪ニュースが多すぎて
規制もやむなしかって気はする
ひよこが先か卵が先か的な問題だけど
0093風と木の名無しさん2022/07/26(火) 20:38:29.68ID:HfGTsjMh0
広告とか本の表紙とかR15くらいの作品ならエロシーンにモザイクかかっても仕方ないけど、金出して買ったR18本の中身にまでかかってるのは理不尽だと思う
表現の自由でいうとこっちも気になる
0095風と木の名無しさん2022/07/26(火) 21:32:41.56ID:HfGTsjMh0
>>94
海外みたいにR18ならモザイク自体要らないと思うけど日本ではまだ抵抗が大きいのかなと
0096風と木の名無しさん2022/07/26(火) 22:50:55.08ID:HKyOPOyn0
抵抗じゃなくてR18でも修正しないと違法だからしょうがないさすがに法改正するのはだいぶ道のりが遠い
0097風と木の名無しさん2022/07/26(火) 23:19:19.93ID:dhj8dkd30
>>95
日本では刑法175条の猥褻物頒布罪になるから、いくら18禁でも無修正で販売は出来ないんだよね
結構前にあった松文館裁判のように平均的な水準で修正していたのに摘発されたケースもあるし、現段階で無修正販売は無理だと思うわ
0098風と木の名無しさん2022/07/26(火) 23:24:24.42ID:HKyOPOyn0
抵抗じゃなくてR18でも修正しないと違法だからしょうがないさすがに法改正するのはだいぶ道のりが遠い
0099風と木の名無しさん2022/07/27(水) 00:18:05.27ID:BG4uaE0H0
白抜きなら紙で購入して自分で描き足すこともできるよね
0101風と木の名無しさん2022/07/27(水) 01:44:01.25ID:ikrY9muo0
【芸能】DAIGO 姉で漫画家の影木栄貴さんが50歳で結婚したことを報告「本当におめでとうぃっしゅ!」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658844325/

8 名無しさん@恐縮です[] 2022/07/26(火) 23:07:34.32 ID:crg+4qzV0
ただの漫画家じゃなくてBL作家だろ

39 名無しさん@恐縮です[sage] 2022/07/26(火) 23:21:06.10 ID:2DPx6H1f0
>>11
金丸信の孫(従姉妹)もマンガ家で、2人ともBLだったと思う。
0104風と木の名無しさん2022/07/29(金) 13:32:10.85ID:vfe3Q1jL0
影木の婚活ネタは香ばしくなりそうなのでどこで語ればいいだろ
ネト魚?ツイ観察?
0106風と木の名無しさん2022/08/02(火) 10:33:07.13ID:DpyOYnwI0
またNUUDEか
単行本揃えると貰えるキャンペーン延期しまくってるけどいつになるんすかねえ
0107風と木の名無しさん2022/08/02(火) 17:04:47.23ID:5QYtlLiO0
NUUDEの話しYahoo!ニュースで取り上げられててびっくり
0108風と木の名無しさん2022/08/02(火) 18:20:37.74ID:WPwK4SuG0
好きな作家さん(ナツ◯先生、鈴◯先生)が心配、NUUDE から逃げてとかツイで見るけど

むしろこの方達は贔屓されまくって蝶よ花よの特別扱い受けてるんだから
残るでしょと思ったw
0109風と木の名無しさん2022/08/02(火) 18:26:00.43ID:H+kxcfly0
NUUDEって編集少ないんか?この手のトラブル多すぎじゃない
0110風と木の名無しさん2022/08/02(火) 19:00:43.19ID:DpyOYnwI0
ぶっちゃけ鈴丸さえいれば売上げ安泰だから他の作家への待遇が雑になってんだろうなあ
鈴丸がNUUDEから抜けたら他の作家たちへの待遇もマシになると思うよ多分
0111風と木の名無しさん2022/08/02(火) 19:32:00.14ID:m+MAr2Uf0
好きな作家さんいるから微妙な気持ちになるわ
こっちとしては作品が読めればそれでいいけど
0112風と木の名無しさん2022/08/02(火) 23:33:25.32ID:gGUTdBN70
編集って必要なのかね?
かまってちゃん臭もするけど…
0113風と木の名無しさん2022/08/02(火) 23:46:25.78ID:SMjo8BzG0
必要かってそりゃ必要でしょ
商業作品は漫画家一人で作ってるわけじゃないんだから
勿論まともな編集が必要ってことだけど
0114風と木の名無しさん2022/08/02(火) 23:58:35.36ID:xA3Kin8v0
この出版社から出てる本は面白いのにあっちの出版社から出てる本は微妙…って作者さん結構いるから、有能な編集は必要なんだと思ってる
0115風と木の名無しさん2022/08/03(水) 00:15:35.63ID:0kBbYaB80
作家さん一人でデザイナーさんに依頼して、体裁決めて、宣伝の仕方考えて…とかやるのは難しいからねぇ
0117風と木の名無しさん2022/08/03(水) 01:55:05.40ID:t0cJrq+B0
これが編集のせいだとしたら問題多すぎだね
私でも知ってる作家さんたちだし
虐めて?廃業に追い込むのは出版社にもマイナスだと思う…

39 なまえないよぉ〜[sage] 2022/08/02(火) 21:00:21.36 ID:eRZbnqaS
今までの東京漫画社のやらかし
@紺色ルナ先生の連載が初回で終了
A三田六十先生の連載が初回で終了、活動休止
Bよも灯先生の連載終了、編集部からの告知は無し
C陽歌れいり先生の連載休止
D那梧なゆた先生の続編中止
E麻酔先生の連載も途中で中止、東京漫画社のHPでは中止の告知一文のみ、現在は活動休止中
F流星ハニー先生の連載も編集部からのパワハラじみた言動により中止、編集部からの告知はなし
0118風と木の名無しさん2022/08/03(水) 10:28:35.24ID:y7EXe5kf0
不健全指定を調べてたら屍姦描写で食らったやつが出てきてもう色々呆れた
0119風と木の名無しさん2022/08/03(水) 11:30:03.84ID:HlsaWk/R0
鈴丸さんと那梧さんって一時期仲良いイメージあったけど対応違うのやばそうだなってどうでも良いこと気になってしまった
0120風と木の名無しさん2022/08/03(水) 12:06:46.41ID:Aexp9gyB0
編集って漫画家のおかげで飯くってるのに
嫉妬かなっておもうくらい作家に酷い話はしょっちゅう聞くよね

早稲田あたりは出てるんだろうけど、早稲田卒なんて毎年一万人出てるんだし履いて捨てるレベル
絵が描けて話が作れる漫画家は、年間漫画業界全体でデビュー人数は100人もいかないでしょ

どうせ編集もここも見てるんだろうけどさ
身の程を知ってほしいし、漫画が嫌いなら辞職して他行けよって感じだよね
0121風と木の名無しさん2022/08/03(水) 13:05:49.75ID:eLV8RFpQ0
>>120
大手の編集でも自分が担当した有名作家をツイッターのプロフィール欄に書いてイキってる編集者たくさん見るけど
生活保障されて上から言われたことやってるだけの編集者のかわりなんぞいくらでもいるわけで
自分の手柄のように書いてんじゃねえよと思って見てるわ
自分が凡人の裏方ってのを忘れてんだと思う

で、このまま編集部と出版社はだんまり?
0122風と木の名無しさん2022/08/03(水) 13:32:32.68ID:Aexp9gyB0
出版社の社長は元編集や編集経験者が大体だろうから
編集の味方ってことが多そう

しかし鈴丸さんてやっぱりある程度人気なんだね?
2冊ばかり買ったけど、絵はいいのが一番で
あと話まあまあなんだけどまあまあのBL本なんて山ほどあるんだよね
他と比べて何故鈴丸さんは2冊目を買ったか、具体的に自分でも把握できない

他の消えてほしいスレで名前が挙がってて
絵が好みじゃなかったら話はそれほどメリハリもないし
嫌いって人もいるのも納得

でもやっぱりある程度人気があるんだね
0123風と木の名無しさん2022/08/03(水) 14:01:26.80ID:ZQt2Q8NR0
おそらく今一番商業で売れてるの鈴丸さんだろうけどそこまで売れてる理由はよくわからん
絵が超絶上手いわけでもなく話が上手いわけでもないが「皆買ってるからとりあえず買う」みたいな空気を感じる
流行ってるから買っておきたいオサレアイテム
ツイでNUUDE不買すると言ってる連中もどうせ鈴丸さんのは買っちゃうんでしょ
だからNUUDE編集も本気で改善しようとしない
0124風と木の名無しさん2022/08/03(水) 14:04:02.07ID:6qrFhcb60
>>123
カジュアル腐女子にウケてるんだと思う
絵にも話にも良くも悪くもクセがない
0125風と木の名無しさん2022/08/03(水) 14:27:37.79ID:eLV8RFpQ0
ツイで「有限会社ソフトライン」を検索してもらえばわかるけど
『「東京漫画社」という社名のように見えて、これは屋号(ブランド)で、会社名は「有限会社ソフトライン」という飲食店事業が主の会社。 』

有限会社ソフトラインの求人調べたら編集幹部候補まで求人してて報酬が厳しい。
ホームページにも個人的にはやばみを感じた。
編集部オキニの有名作家の人達もここで描いててだいじょぶそ?
0126風と木の名無しさん2022/08/03(水) 14:41:25.58ID:Aexp9gyB0
>>123
>>124
そんなに人気なの?! 意外
どこで数字出るのかなー

クセがなくて広く浅い受け方しそうなのはわかるけど
ただ、それほど記憶に残らないし
2冊目も同じ「それほどでも」だったからそこでとまった

BLって売るの難しいよね
0127風と木の名無しさん2022/08/03(水) 14:58:26.04ID:jqNnL0T90
ホームページやばいとか大元の会社がどうとか正直どうでもいいっしょ
所詮フリーランスなんだから原稿料遅れずに貰えて印税ちゃんと支払われてれば仕事先として成立するからね
0128風と木の名無しさん2022/08/03(水) 15:10:07.94ID:eLV8RFpQ0
>>127
仕事として成立してないからどうでもよくはないね
編集部が責任取らないんだからこれからは責任の所在を深堀りされると思うよ
0129風と木の名無しさん2022/08/03(水) 15:19:29.64ID:DAUYIRfb0
>>127
原稿料〜からあとがヤバくなるから
バックがしっかりしてるかは大事なんよ
電子配信の発展で漫画や小説に異業種の有象無象が参入したから警戒は必要
フリーランスとして覚悟はしていても未払いやすっぽかしなどを実際食らうとダメージが大きいし
気にしなくていいってことはない
0130風と木の名無しさん2022/08/03(水) 15:21:48.99ID:fjWQxvW70
とーまん擁護するわけじゃないけど作家が一番嫌がるのは原稿料未払いだよね
それが起きたら取引先としての選択肢は消える
0131風と木の名無しさん2022/08/03(水) 15:24:05.38ID:qYd3disR0
まあオキニの有名作家ならどこでも引く手あまただから未払い起きようが原稿引き上げてぴえんすれば別のとこから出してもらえるから心配無用だと思うわ
0132風と木の名無しさん2022/08/03(水) 15:34:01.89ID:DAUYIRfb0
作家がやられるとキツいのは未払いと仕事や原稿を握り込まれたり塩漬けにされることかな
描きためたものが世に出せなくなるのが一番困る
数年で作者の手元に権利が戻るなら待てばいいけど
絶版にせず出版社側にぬるぬる維持されると塩漬けになる
紙の原稿を返却せず握られた頃より状況が変化してるから
契約などでしっかりしとかないといけない部分は逆に増えてるかもしれない
配信が始まった頃は旧作まで無断で複数の配信に乗せといて
作者から問い合わせが来たら対応、なんてのもあったからね
0133風と木の名無しさん2022/08/03(水) 16:40:24.02ID:Aexp9gyB0
契約してても、著作権法では3年だか5年再版してないと自動的に契約切れかなんかなんだよね
詳しくは漫画家協会所属弁護士さんなんかに聞いてみて
0134風と木の名無しさん2022/08/03(水) 16:55:24.01ID:yN1lTEub0
こんだけ精神的に辛かった!と言いつつ数週間前にNUUDEカフェ行って来ましたー♪してるの見ると何か完全に同情するのも違うかな…と思ってしまった
まぁ事実として編集の対応がヤバいのは勿論なんだけどさ
0135風と木の名無しさん2022/08/03(水) 17:09:16.73ID:WZSktEs/0
周年記念もイラスト描き下ろして祝ってるよね
自分も一般企業でパワハラ経験あるけど例え建前でもあんな仕打ち受けた企業ヨイショする気起きないと思う
おめでとう言わなきゃいけない義務もないし
0136風と木の名無しさん2022/08/03(水) 17:41:57.97ID:F/iXVp9F0
ログ少しさかのぼっただけでもヌードカフェでサインしたりヌードの原稿チラ見せしてたり楽しそうだからギャップにビビった…
0137風と木の名無しさん2022/08/03(水) 18:44:24.75ID:zenUN4EU0
あんな告発文出す直前まで編集部よいしょしてた理由ってなんなんだろ
0138風と木の名無しさん2022/08/03(水) 19:47:23.78ID:HsJ3bhEc0
別のレーベルからコミックス出るみたいだしそっちの仕事でスケジュール埋められたから切る決意したとかかな
まあツイッターだけみてたら掌返しが急でびびるわな
0139風と木の名無しさん2022/08/03(水) 20:15:11.72ID:yzMDUU3f0
自分の中で切ると決めていたとしても発表のタイミングが整うまでは黙ってたんじゃない?
チラチラお漏らしすると読者に心配させたり他作家のモチベも落としかねない
ギリギリまで盛り上げてくれて大人の対応だなと思うけどね
0140風と木の名無しさん2022/08/04(木) 00:02:42.23ID:dP+8XKVa0
むしろ「他作家よりぞんざいに扱われてる」とか書いちゃうんだから他作家のモチベとか全然気にしてない人なんだと思ったわ
実際に贔屓されてたかもわからないのに他作家引き合いに出されて迷惑してると思うよ
0142風と木の名無しさん2022/08/04(木) 00:51:28.38ID:lFikJW+v0
実際ぞんざいに扱われてたんだと思うよ売れっ子作家様たちと違って
必要最低限の業務すらできてないからな編集
0143風と木の名無しさん2022/08/04(木) 00:53:13.63ID:opytD8qI0
被害者の勝手な勘違いだから黙ってやめれば問題にならなかったって事?
そんなだから何回も同じような事繰り返してるんじゃないのこの会社
連絡無視とかすっぽかしとか普通ならありえない事だしぞんざいな扱いじゃないの
0144風と木の名無しさん2022/08/04(木) 00:58:51.15ID:nyhTMMXX0
>>143
他作家様と比較して〜とかあえて書かなくても十分伝わるでしょってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況