ボーイズラブ小説について 133 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なんとなく今日のスレの流れでおすすめしたい作品がある
ネタバレしたくないので敢えて詳細は避けるけど「叛獄の王子」シリーズ
変な例えだけど小さいころ、世界の名作文学シリーズ的なのを好んで読んでいた読書好きで
「レ・ミゼラブル(ああ無情)」のような主人公が正義感が強く行動するタイプの話がツボの人
「叛獄の王子」は三巻の長編で恋愛展開はかなりゆっくりなんだけど読み応えある
唐突で強引なおすすめだけど興味あったら試しよみでも雰囲気伝わるので読んでみてもらいたいな >>611
恋敵は同人誌の国江田版読まないと完結しない感があるのがちょっと
off you goの密が大丈夫ならふさいでの栄もいけるだろうとステノグラフィカがあんまりってことはテンプレが好きじゃないのかなと
恋敵って非常にテンプレはわわ系の話だから >>613
同人誌読まなくても平気だと思うけど
どうだろう
それでふさいでを優先させたのね
ふさいでは最初の章がmeetagainぽいと言うか
二度読み出来ない暗さだから
一日Pの話は面白いんだけど
一穂さんの話の中で群を抜いて辛い話だと思う
なので恋敵優先なんだけど >>607>>609-611
ありがと
読もうと思ってたので早速買ってきたよ
>>613
ステノは攻めの西口さんが苦手…
一番ダメだったのが碧が料理作ったのにそれを後回しでサカってイタしちゃうとこかな
離婚理由もプロポーズの保険かけるとことか人間らしいといえば人間らしいけど男として小さすぎて…
受けが裁縫したりごはんつくったりするのNLでも成り立っちゃうとこも好きじゃない
更に西口さんの自分の親の葬式のあれこれやるの妻がするの当たり前だと思ってたみたいな発言で幻滅してしまった
密は口が悪いし人としてダメなとこが多々ある
けどその言動が良時を守るためだったり相殺できるだけの仕事の結果も残してるしなんだかんだと情けもあるし
執着やら何やら拗らせてるけど良時のこと好きすぎてとってもかわいいと思ってしまった
あと歪な三人の関係の設定が良かった 一穂さん話はそろそろお腹いっぱい
専スレに移動してくれない?
ここじゃなくてもできる話になってきてるよね
専スレのない人の話を聞きたいです >>608
あれだけジャンルが多岐にわたっている人そうはいないよね
ただ亡くなられた時に編集さんが出版社別で求められる作風というのが時代的にあったと書いてたからしょうがないのかも
今いらしていたらどんな作品を書いていたのかと思いを馳せるわ
このジャンルはあまり若手の方が増えないみたいなので皆さん健康には気をつけて欲しい BL小説は作家も読者も高齢化が進んでるね
漫画は描き手も読み手も若い人が入ってきてるみたいだけど… 小中さんの初期の作品はよく読み返す
最近はファンタジーとかオメガバが多いから
日常系書いて欲しいなー
ブームで依頼されるから書くんだろうけ 碧は確かに一穂さんにしては珍しく女々しいキャラだよね
私も読み返したらそこが気になった
三角関係だけならさみしさのレピシも変わった関係だけど
OFFyougoほどの緊張感やお洒落な感じと
あの三人の魅力は出てないかな
朝から朝までがイエスノーに敵わない感じ
部長と大人のおもちゃ面白かったわ
透過性の北嶋と言いこういうナルシーで好きな人に健気なキャラ好き
真夜中に降る光は性格悪いと言うか荒んでるよね
余りにも荒んでて途中でお休みした
ここ読んで分かった
私が好きなのは性格の悪い受ではなく我儘な受だった 今日もいっぱい買ってきたw西野花さんの表紙は肌色率高めがデフォだけど
近作の処女神はたいして奇抜じゃないのにちょっと悩んでお取り寄せにしたわ
笠井さん表紙の魔女の血族は平気でレジ通したんだけどな
>>606
剛さんイイネ!ドクターボクサー以外なんでもいけるわ顔のない男最高です 剛さんは顔のない男は全部読んだ面白かった
けど、お酒飲んだらアカンことになる受の話読んでこの人無理だわってなった
タイトル覚えてない >>623
二重螺旋の新作が出る=キャラのフェアが始まる、のイメージがあるわ
いつも6月刊行だよね、ここんとこ
まぁでも楽しみ
終わることは最早期待してないw 剛さんの描く攻は限りなくスパダリなんだけどどこか致命的に欠けた部分があって
それは受でしか埋められなかったりするのがいい
全体的に優しい、脇役に対しても優しい眼差しを持って書かれてる点も大好き
あとストーリーが面白い、受と攻二人きりの恋愛中心話も好きだけど
剛さんのはもうちょい話の世界が広がってて最初から最後まで展開がどうなるのかわくわくさせられる
ほぼ全部買ってたからひたすら過去作読み返すしかできないけどやっぱり萌えるわ
秘密シリーズ、くるみ割り、スーツの夜、盗っ人と恋の花道が特に好きだわ
もっともっと新作読みたかったなぁ DQN攻というと松田美優さん思い出す
嫌いじゃなかった 自分も持ってる江戸時代の性風俗本を元ネタにした剛さんのBL小説を読んだ時は
「この素材をこう料理するとは…!」とめっちゃ笑った記憶鮮明
わりとマイナーな業界の仕事内容を、物語に絡めて知識欲を満たしてくれたり
通り一遍のBLにありがちな、萌えだけじゃない楽しみ方を教えてくれた作家さんだわ
受けが国税局査察部の「隠したい欲望」と贋作師が攻めの「描くのは愛」が好きだった 描くのは愛、絵師さんも他界されてるんだよね…切ない
剛しいらさんって最終的に著作100冊越えてたりしたっけ?かなり多作な方って印象はあるけど… >>612
翻訳が酷くない?
アドリアンはKindle読み放題だったから読んだけどお金払うの躊躇してしまった captive princeは米尼KDP時代に読んだけど2巻までは表紙も内容も素晴らしかった
ペンギンで商業出版されてから表紙も酷くなったし3巻もご都合主義に感じられる
フェア・ゲーム翻訳で読んだけどあまり上手くないよね >>629
612じゃないけど翻訳がひどいってどういう意味でひどい?
たまにここでも翻訳モノの話になると出てくるんだけど
自分は英語ができないから原文が読めない
誤訳がいっぱいあるならやだな意訳とか >>628
BLだけで200冊超えてたはず
全部買ったけど、どれも違った面白さでした
未読本がまだ数冊残ってるけど、勿体無くて読めない >>629
翻訳だからかどうかはわからないけれど(原文は私は読めない)文体は柔らかいほうでは無いかな
でも自分は違和感なく世界観の一つとして味わえた
長編だし硬めと感じる人もいるかもと思い試しよみをおすすめしたよー
あとボリュームあって一冊の値段も高めなので電書セールでお得に買える機会を狙うのもありかも
(モノクローム文庫のセール12月頃やってた気がする) >>631
〜した。言った
とか日本語として有り得ない様な文章なんだよね
校正や編集者は何してるのかと思ってしまう
予算無いのかな モノクロームはもう1人の方の訳者さんのはすんなり入るんだけどね >>634
翻訳ものなんて、BLに限らず全部そんなもんじゃね? 昔に比べたら読みやすい翻訳モノ増えたけど
大抵あんなものだよね BL小説界、年に数冊出す勢いがあった作家さんがぱったり新作出なくなったりがあるから悲しい
古い話だけど、湊川理絵さんや白金みるくさんが好きでほぼ全作品買ってたのに、急に新作出なくなってそのままフェードアウトは悲しかったな
長年BL小説読んでる身では、年一冊でも本が出る作家さんはありがたい 出産介護だけでなく、悲しいけど亡くなる方もいるからな
公表してないだけでお亡くなりになってる方も結構いるらしい 何年かお休みしてた夏乃穂足さんが今年復活してた
新作も面白かった
作家さんにもいろんな事情があるだろうけど
本当に年1でも何年かに一度でも出してくれるの嬉しいよね 耽美の女王山藍さんの新作をいつまでもいつまでも待っている 90年〜00年頃のルビー文庫って電子書籍化してないのも多い
文庫本大事にとってあるけど、最近は好きな作品はkindleで買っていつでも読めるようにしてるから電子版あれば買うんだけど、著作権や採算面で難しいんだろうな >>640
夏野さんの新作を電子試し読みしてみたんだけど出だしの辺りで少年が「犬はいいい」と
人間を犬に見立てて愛でるところBLで割とありそうなパターンで既視感なんだけど
誰のだったか思いだせない 深沢さんはきっとまた忘れた頃に新刊が出るんだろうという妙な信頼感がある ただでデータ打ち込みするから
電子書籍にして欲しい本が結構ある お耽美な雰囲気の榎田さんの犬だったありがとう
犬攻めで宮緒さんだっけと最初考えたんだけど宮緒さんとこの犬は駄犬が飛び掛かってきて
受けがふえ〜となる奴ばかりだったw 人を犬に人を見たてる系のを良いと思ったことはないけど
可南さんの「先輩とは呼べないけれど」とか
野原さんの「溺愛紳士と恋するマカロン」読んで
しみじみ「犬はいいなぁ」と思った 窮鼠の映画化とかBL専門アニメレーベル立ち上げとかBL(というか男×男)をタブー視しないでメディアミックスする流れが来てるけど、BL小説だけはレーベル廃刊や刊行数減で衰退してるように感じてしまうのはなんなんだろう 小説を読む人が減ってるってことだと思うよ。
ブライトプリズンはそろそろ新刊が出てもいい頃だと思うんだけど… 神奈木智さんの守護者シリーズも続き早くでないかな
年1ペースだったのに去年はでなかったからそろそろ新刊来てほしい Kindle Unlimitedで
久我有加さんの幸せならいいじゃない
初読みの作家さんだったんだけど、よかった!
10歳くらいの歳の差カップルの話なんだけど、あまあまで幸せな気分で読み終えた!
ほかにおススメの作品はありますか?(Kindle Unlimitedじゃなくていいです)
他の作家さんでもこんな感じのストーリーがあるなら教えてください。
甘々で優しい気分になれる本が読みたい〜 去年BLに出戻ってきたけど漫画は割りと今風のキャラ像の物が多いのに小説はあんまり変わってなくて驚いたよ 今風のキャラ像てどういうの?
小説は健気な受けが多いよね
料理作るのは攻めが多くなったけど
それこそ20年前は軒並み受が作ってた 20年前のイメージだと魚住くなんだけど
当時も攻めのが甲斐甲斐しかったような…
20年前の攻めのイメージが魚住くんとタフしかない ゆとり世代でイメージしてみる
ゆるふわな感じ?
どっちが甲斐甲斐しいとかじゃなくて友達延長みたいなのかな 生きの良い受けの小説が読みたい
強気でも健気でもとにかく生きの良い精神の図太い受けが見たい
何か良い作品ありませんか? あー友達の延長はないかも
一穂さんの降ったらどしゃぶりは友達の延長ぽいけどふわゆるではないな
昔のジュネのイメージで
富士見とかイメージしてた
あれだと30年前か
昔は温帯が基準で攻めがDVでひたすら痛いイメージがあって
小説はエロは痛いイメージ
とりあえず強姦から始まったり
親友が恋人になっても濃厚なのしかなくって
月村さんとか今風な文章な気がするけど
安西さんとか 今年は6月に暴君ないのか〜小冊子の中身早く知りたい ベテランが書かなくなってほんと寂しい
五百香ノエルさん山藍紫姫子さん、作品数は少ないけど塔栄のりこさんらの耽美というか独特のエロさの後継者が一人も思い付かない 五百香さんも大好きだったけど病気されてから新作難しい状況だったらしいし
昨年亡くなった話聞いた時は本当に辛かった 亡くなってしまうのは本当に残念だよね
たとえ萌がそんなに合致しない人でも…
塔栄のりこさんとか知ったときには亡くなってた
ハーレクインで新書化されたカウボーイものは衝撃だった
よく商業ベースに載ったよね 塔栄さんのカウボーイもの読んだときは神崎春子さん思い出して何か懐かしい気がした
大好きだった神崎さん、ウィキペディアではハードゲイ作家と紹介されてるけど
自分の中では大映ドラマ風味のロマンス作家なんだよね…お元気にされてるんだろうか >>664
塔栄さんの作品すごく好きなんだけど
神崎春子さんって塔栄さんと作風似た感じなの? >>665
カウボーイとSMという共通点がね
塔栄さんのにLOVE要素はほぼなかったと思うけど
神崎さんのほうはどの話も愛とか執着が根底にあってオチで感動させられたりする
割りと体格のいい美形とか山藍さんの受けみたいな美人がドラマチックに
色んなバリエーションで凌辱されるドロドロ展開がツボでしたわw
「父と子の荒野」も良かったけど足が悪い元バレエダンサー受けの「月に踊る」とか
攻めに陥れられて最後は別の男と一緒になる「瞳に星降る」とか好きだった >>666
カウボーイとSMが共通点かぁ
色々なバリエーションで陵辱でドロドロ展開とか良さそうだねw
教えてくれてありがとう
読んでみます 美形の凌辱気になったのにKindleないんだわ
悔しい 神崎さん6、7年前にガーデンでお会いしたよ
初老の品の良い山手の奥様みたいな方だった
あの方がこんな激しい小説を!?て驚いた記憶が
今もご健在だと信じたい >>670
とても嬉しい情報をありがとう!きっとお元気にされてますよね!
そういえば同時期に活躍されてた榊原姿保美さんも昔の画像を見た感じ
夢二の美人画のような佇まいで、こちらは作品のイメージ通りでびっくりした たとえ褒めていても作家さんの容姿についてはここでは触れてもらいたくないな
作家が別の作家に会った時の報告で憧れの作家さんで美人さんでした
ってことを呟いていたけどいろいろ配慮が足りなさそうな印象を持った >>638
なつかしい!
湊川理絵さん白銀みるく白城るたさん奈槻さありさん飛天さんあたり好きだったなぁ
この時代のルビー文庫は紙がクタクタになるまで何度も読み返したもんだ
当時フジミ&タクミくん&温帯は必修の教科書みたいなもんだったw 今日初めて「始球式」の気持ちが分かった…
自萎えとはこういう事だったんだね >>674
飛天さんのブルームーンラブシリーズ全部持ってたよ
飛天さんも00年初頭以降お見かけしなくなってしまったね
ルビーだと尾鮭あさみさんも好きだったなあ
温帯は亡くなられてしまったけど、秋月さん、ごとうさんは現役だから息が長いよね 古い話過ぎて辟易する
こういう人がここ牛耳って凪良さんや一穂さんの話を止めろって言うんだろうな そもそも5ch見てるのなんてBBAばっかりだろ
自分も含めてw 推し作家さんの引退やフェードアウトについては明日は我が身だなと思う
兼業の方も多いし手紙にも毎度しつこいくらいお身体お大事にと書いてしまう >>678
さすがにここまで婆ばっかとは思わなかった ???な作家ばかりで口挟むのもどうかとは思ってたけど…
ニッチめの懐古な話題はここの書き込みも減ってしまうみたいだね 小中さんの新刊
攻めザマアが面白すぎる
同人誌からの改稿でザマァ成分が増えたらしいけど大正解だよ
買って良かった! 一穂さんも月村さんも好きだけどコミックでは読まないけど小説ではエロも読む
BL小説のエロ減った気がする
売れないのかな
西野花さんやぶんげとんでは個人的に弱い エロはな…多くても読み飛ばしちゃうからな
ただヤるだけより精神的にくる方が良いわ
世界の果てで待っていての2巻とかキスしかしないのにクッソエロかった
終わってなくて悔しいからあの境地の作品ほかに読みたい >>682
攻めザマァに飢えているのでタイトルお願いします…ラプンツェル王子でしょうか? >>652
私も守護者シリーズ待ってるー!!
あと杉原理生さんの薔薇と接吻シリーズも新作はいつ……?
両方とも首を長くして待ってる
ベテラン作家さんで現役なのはかわい有美子さんくらいだよね
それでもやっぱり出版頻度は激減してるが
松岡さん快癒されますように 守護者いつ完結するのかなぁ
ハイスペ弟のキャラが強すぎて攻めが空気なんだよなー エロが減ってる?
オメガバってエロのためにあるってここで書かれてたくらいだし
エロ無しの文庫が潰れたくらいだから
エロは減ってるのはないんじゃないのかな
昔は君紫蘭と言う片想いで受けが死ぬ小説が出てて
名作と言えばこれの書き込みが呪文のように連なってたんだよね
それに比べたら今はエロは二回以上と決まってる気がする 月東さんの新刊面白かった
じわじわ懐くツンデレ年下攻め最高
しっかり者の年下じゃなくて外見も精神年齢もきちんと年下って珍しいと思ったわ
月東さんてルビーじゃないファンタジーだと面白いんだよね
ビープリの偽りの花嫁もキャラの妖精王も濃くて面白かったのに
なんでルビーだと平凡テンプレになるのか不思議 月東さんに与えたチャンスはもうなくなっちゃったからなあ
ちなみに最近チャンス使い切った作家は朝丘さん 愛がないエロは読んでも意味がない派
エロが読みたいならAV見れば済むし
BLには愛と萌えを求めてる >>686
それです
ラプンツェル王子の通い妻です ベテラン作家の現役ってもっといるんじゃ
どのあたりをベテランと呼ぶかにもよるが
今月の遠野春日さんのキャラの新刊が楽しみなのだけど
文庫じゃなく大きな本らしいので電子になるか心配してる >>658
いおかいつきさんの受は対外図太くサッパリ気質
なんだっけCDになったタイトルに月が入ってる作品
真崎ひかるさん愁堂れなさんずっと最前線で常に売れてCDも沢山出してるのに
それにしては感想が少なめ
一穂さん凪良さん木原さんは売れてて感想が多い
売れてなくてもなぜか感想が多い作家と少ない作家がいるよね
高峰あいすさん早乙女さん感想サイトでは評判イマイチだが実際結構売れてる >>696
ふわふわ花嫁系は根強いファンがいるってことなのかな
投稿サイトの各社新人賞企画の募集ジャンルで「花嫁」を募集してるレーベル多くてへえっと思った
話逸れるけど早乙女さんのフルネームわからなかったから某レビューサイトで検索かけたら
でるわでるわの大人気BL姓で笑っちゃった chi-coさんもまあまあ売れてるっぽいんだけどここで感想全く見ない >>696
真昼の月かな?利息は甘い〜の受けも図太くて好き
真崎さん愁堂さん高峰さんchi-coさん、良いんだけど取り立てて言うほどの特徴がない
一穂さん凪良さん木原さん、読む人によって好悪が両極、強く感性を刺激するから反応も大きい
早乙女さん…誰だろう?知らないや いおかさんはリロードシリーズの受け攻めが好きだな
ストーリーはあまり面白くないけどカプのやりとりが好き 大中小豆さんは内容薄い本を乱発してるだけで売れてはないと思うw れなれなは昔よく名前が上がってたけど最近は上がらないね
いおかさんも同じchi-coさんは初めて名前見た
ちょい調べてくる >>699
そうそれ。CDだとカッコよさが増すのでお勧め
早乙女彩乃さんだよ
結構長く書いてるはず
チコさんはネット小説の人だよねホームページで書いてたはず
読んだことはないけどルビーって売れてる人しか出さない印象だから売れてるんだろうと思ってる
小中さんは大人気っぽいけど話が予定調和からはみ出さないエロが全くエロくない人の括りだ ウェブで人気出たけど商業はあんまりだったにぐんさんって今も同人はしてるんだろうか
サイト好きだったんだけどな
四ノ宮さんも商業はいまいち好きになれなかったなあ
おんなじ時期に犬飼さんとか小中さんとかもデビューしてた記憶が 元気に書き続けてくれても、BLより一般の仕事が多い作家さんもいるしね chi-coさんは王様の恋愛美学が結構面白かったから何作か読んだけど他の話はだめだった
藤崎都さんと文章が似ている気がするけど、藤崎さんの方が面白く読める話が多い
私の中で藤崎さん真崎さん愁堂さんが同枠、chi-coさんは高峰さんと同枠な印象
早乙女彩乃さんなら雑誌シャレードで何作か読んだことあると思うけど記憶にないなぁ
20年選手なんだから人気がないわけじゃないんだろうけど熱く語るほどの特徴もないんでは >>706
王様の〜気になったので調べたらモデルの話ね
芸能界大好きなので速攻ポチった
chi-coさん教えてくれて有難う >>707
え?王様の〜は准教授と大学生の話なんだけど…
ぽちったのがどの話かわかんないけど芸能界もの面白かったら報告よろ! >>708
そっから飛んだんだわ失礼
後輩がこんなにスパダリなんて聞いてない
だった
包容力があるけど人を上から目線で見てる攻と素直な受の話で
ルビーらしく中身スッカラカンで何も考えずにシチュエーションを楽しめる話かな
まだ途中だけど 早乙女さんすごいな
ちるちるで全作眺めてみて一冊も食指動かなかった ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています